どうも~(#^^#)
当ブログは文鳥、ハムスター、キャンプ、アウトドアで構成してるつもり?なのですが、ここのところキャンプに全く行けておらず(ノД`)・゜・。
わが家はファミリーキャンプなので、家族の予定とキャンプ場の空き状況が合わないとなかなか行くことができず・・・。
とゆうわけでアウトドア記事(いや、観光記事だなw)を本日は書きたいと思います(*^^*)
鏡山展望台へ行ってきました。
佐賀県玄海国定公園「鏡山展望台」へ行ってきましたよ。
標高284メートルに位置します。
今回は登山ではなく車でのぼっていきましたよ( ̄▽ ̄)
遠い昔訪れたことがあったのですが、もう記憶になく・・・(笑)
子供が生まれてから家族で行くのは初となります(^^♪
鏡山展望台
住所)佐賀県唐津市鏡山
交通アクセス)虹ノ松原駅から車で15分
鏡山鳥居
▽展望台へ車で上っていく際、まずこちらのとても大きな鏡山の鳥居が目印となります(^^♪
とにかく大きい!
遠くからでもすごく目立つ鳥居なんです( ゚Д゚)
こちらをくぐってぐんぐんのぼっていきます。
うねうね道をぐるぐるのぼりますよ。
途中見える景色もとても良いです。
広い駐車場があるので車を停め、展望台まで遊歩道を歩いていきます(^^♪
(駐車場入り口の正面には鏡山神社もあります。)
蛇池
歩いていると、大きな池が。
蛇池です。
濁ってましたがなかなかの広さでしたよ( ゚Д゚)
奥に佐用姫橋(さよひめばし)が見えます。
さらに遊歩道を歩いていきます。
遊歩道は日陰でとても涼しいです。
森のにおいが最高でした。
マイナスイオンたっぷり。
するとやがて遠くに展望台が見えてきましたよ!
手前には昔ながらのお店もありました。
あまざけやぜんざいなどが売ってあるようで大変そそられましたw
しかもこのころちょうど時間は正午ごろ・・・。
おなかが減っていますが、おにぎりなど持ってきていたので、あまざけ・ぜんざいは控えておきました。
▽ついに着きました!
やったーー!
展望台だー!!
奥に海が見えます。
唐津湾です(^^♪
唐津湾って美しいんですよー。
唐津と言えば呼子市!
特にイカが有名です🎵
▽出ました、展望台です。
美しい唐津湾が広々と見渡せ、なんとも贅沢です。
この展望デッキはとにかく広く、出っ張っているので眺めも良いです。
ちょっとおしゃれな展望デッキです。
正面に大島(左)、高島(右)が見えます(*´▽`*)
遠くは壱岐も見えます。
小さくてわかりにくいけどこの写真の中に⇧、唐津城も写ってるんですよ♪
(左の方です。)
▽名所、虹の松原も見渡せます。
ちなみに虹の松原とは、打ち寄せる白波のところに松の林がズラーっと横一列に並んでる部分のことです。
写真でお分かりかと思いますが、ものすごい数の松の木が海沿いに立ち並んでるんです。
防風防潮防砂林として、16世紀の終わりごろから地域の人々が植えたのが始まりだそうです。
ちなみに現在は、長さ4.5㎞、幅500m前後で、そこにおよそ100万本のクロマツが生育しているそうです。
日本三大松原の一つと言われています✨
虹の松原を車で通るのも最高のロケーションですよ。
松浦佐用姫像
鏡山展望台にはテラスのほかに、松浦佐用姫の像が建てられています。
単に佐用姫(さよひめ)とも呼ばれる。
弁財天のモデルであり、日本全国にある同様な伝説の本家である。」
(⇧文はWikipediaより拝借しました。)
日本三大伝説のひとつと言われています。
万葉集にも佐用姫伝説について述べられています。
愛する人との別れを悲しむあまり、石になってしまうという悲恋物語です。
うーん。
遠い昔、そのようなことが。
大変味わい深い地ですね・・・(´_ゝ`)
▽蛇池のさよひめばしを通って駐車場へ戻りますよーーー。
最後に
ここはとても広いので、鏡山公園を散策することもでき、家族連れなどにもおすすめのスポットです(*‘∀’)
あちこちに万葉歌人~現代歌人の数多くの歌碑が建てられていますので大変趣があります。
鏡山展望台の広いテラスから、大きく美しい唐津湾が見渡せて、大変贅沢なひとときでした。
水平線まで見える眺めは想像以上に絶景で、海の壮大さを感じました。
虹の松原、唐津城、さらにこの日は天気も良かったので遠くは壱岐まで見渡せました。
このようにとても見どころが多いスポットです。
ただ景観はすばらしいですが、やはり海沿いで高所なので、初秋でも風が冷たく強いので、温かくして行かれて下さいね!(^^)!
▽こんな記事もあります★