今回は田舎のほうへのんびり家族でお出掛けしたお話です( *´艸`)
今回は福岡県八女市星野村へ行ってきましたよ(^u^)
田舎の山手のほうにあります。
車で行ったのですが、景色もだんだん茶畑が増え、田舎の景色へと移り替わっていくので、癒されました(・∀・)
八女市星野村と言えば
福岡県南部と大分県の県境に位置する観光スポットです。
非常に美しいのんびりとした村です。
茶畑、棚田が残る里山の風景に癒されます。
なんと「日本の里100選」にも選ばれています☆
名産は何と言ってもお茶!
そして星のきれいなところで有名です( *´艸`)
自然に満ちた、公園、キャンプ場、温泉など遊べるスポットがたくさんあるのです。
しかしこの日はあいにくの雨:;(∩´﹏`∩);:
ところがどっこい!
雨でも村の景色は情緒あふれてて素敵なのです。
公園など野外で子供たちはお腹いっぱい遊べませんが、出来る範囲内で楽しみたいと思います。
今回訪れた場所だけご紹介したいと思います♬
茶の文化館
星野村のある八女市と言えば八女茶の産地。
最高級の品質を誇る星野玉露。
こちら、茶の文化館には、和喫茶、お茶を使った販売店、お食事処、工房体験などたくさん楽しめます。
↓入り口です。
しかしいくら訪れたのがひとけを避けた平日とは言えど、コロナの流行るこの時期、室内に長居は禁物です"(-""-)"
なので気になるこちらだけ購入してお店をあとにしました。
いかつい手ですね。
夫の手です(笑)
こちら、抹茶コーラです。
抹茶色のコーラにドキドキ・・・(/・ω・)/
感想は、あとからうーーっすら抹茶の味がするかなーー?程度です。
これなら抹茶の苦手なお子さんでも飲めると思います(^u^)
コーラの味も薄めで、サイダーっぽくもありましたよ。
茶の文化館
福岡県八女市星野村10816-5
開館時間 10:00~17:00
休館日 火曜日(祝・夏休み中は開館)
入館料 無料
TEL 0943-52-3003
星野村農産物直売所 びそん(星野村マルシェ)
美しい村(なのでびそん☆)で採れた野菜、生産品が数多く売られています。
近隣の農家の方々が届けている新鮮な野菜がたくさんありましたよ♬
名産物のお茶もたくさん売られていました。
近隣の方たちの手作り品、手工芸品を娘たちはそれぞれに購入。
かわいいキーホルダー(ストラップ?)です。
トイプーに柴犬にゾウさん(*´ω`*)
作った方の名前がパッケージに書かれてましたがまさかの男性でしたΣ(゚Д゚)
すごい!
こんなに手先の器用なかたがいらっしゃるのね!!!
しかもおひとつ200円ですよ。
価格が良心的過ぎます(ノД`)・゜・。
私が作ったんならもっと高値をつけます!←え?
娘たちはルンルンです♬
よかったね( ◠‿◠ )
↓わたしの購入品
渋いでしょ(●´ϖ`●)?
味噌汁好きとしましてはね・・・、
熟成こく旨なんて書かれてるともう買わずにはおれんのですよ( ̄▽ ̄)
ちなみにこちら、米味噌です。
こちらは600グラム500円でした♡
星野村農産物直売所 びそん(星野村マルシェ)
福岡県八女市星野村9783-1
営業時間 10:00~17:00(冬は16:00まで)
定休日 年末年始
TEL 0943-52-9030
なんとこちらのお味噌、同じく星野村の、「ふみちゃんのみそ汁屋さん」という(よくテレビなんかにも出ている有名店だそうです💡)お食事処の手作り味噌だそうです。
帰りにそのお店に寄ってみようと思いましたが生憎定休日でした( ;∀;)ワーン
とゆうわけで帰宅後に野菜をたくさんぶっこんでさっそくふみちゃんのお味噌でお味噌汁を💛
お味は、熟成こく旨って言葉から連想して、濃い目の味なのかな?と思ったのですが、そんなことはなく、実に優しいお味です。
色からして赤味噌っぽいんだけど、これって赤味噌なのかな?
味も若干赤味噌っぽかったんですよね。
でもパッケージに赤味噌とは書かれてなかったしなあ(*´з`)
辛すぎず、塩気も強すぎず、主張しすぎない、とっても良いお味でした。
おいしかったので2杯いただきましたよ(笑)
また行ったら次はふみちゃん味噌の違う種類にもトライしてみたいです( ◠‿◠ )
合わせ味噌とかもあったのでねっ✨
最後に
こどもたちは屋外で自然と戯れながら遊ばせてあげようと思ったのですが、この日はあいにくの雨でしたので外遊びはまず無理"(-""-)"。
室内もコロナの影響を考えるとなるだけ避けなければ・・・。
というわけで、かーなーりーお楽しみスポットがある星野村なのに、行動範囲が極端に狭まれたお出掛けとなりましたが(ノД`)・゜・。、だけど星野村は自然に満ちた、すごく良いところでした。
景色がもうご馳走なんですよねっ。
こんなふるさと、いいなあと心から思いました。
のどかな風景ってやっぱりいいですね、ほっとします♬