先日清水寺(福岡)に初詣に行ったお話を書きましたが、
明くる日には佐賀県の祐徳稲荷神社へ参拝に行ってきましたよ🦊
祐徳稲荷神社(佐賀)
日本三大稲荷のひとつと言われてるそうです🦊
すごい来客数だそうです。
ライトアップされた本殿
前回初めて訪れたとき、ライトアップがとてもきれいだったので、今回は夕方からお邪魔しました。
通常だと来客がとても多いのですが、時間が時間なのでそこまでなかったですよ😁
左に見えるは楼門で、明るい時間だと派手で豪華な模様がよく見えるのですが暗い時間帯でしたのではっきりと見えませんでした💦
ライトアップされた神々しい本殿
本殿を真下から。
本殿まで階段をのぼりつづけないといけませんが、足の不自由な方、年配の方のために、エレベーターも設置されていますよ(利用するにはお金が¥300かかります)
こんな階段をひたすらのぼって行きますと、まもなく本殿が現れます😁
本殿のさきにも
このような鳥居だったり中々険しい足場の悪い階段をのぼり、頂の奥の院まで行くことができます。
しかし、めったにここに来ない我が家。
まだまだ慣れてないため、
懐中電灯を持ってくるのを忘れてしまいました。
ここから先は外灯がほとんど無くなるため足元がまっくらでなにも見えず危ないばかりです。
とゆうわけで、頂へ行くのは今回は諦めました😅
慣れてある方たちはちゃんと懐中電灯を持ってきてあり、どんどんのぼって行ってましたよ😃
夜に頂までのぼりたい場合は懐中電灯持参をおすすめします。
18 御朱印でめぐる九州の神社 週末開運さんぽ 改訂版 | ||||
|
最後に
建物の佇まいも貫禄と風情があり、とても豪華なのですが、商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安産祈願とこれらの祈願でこられる方がとても多く、みんなに愛されている神社です。
山あいにそびえ立つ、とても情緒のあるすてきな神社でした😄
49 日本全国 日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印<西日本編> | ||||
|