みなさま、あけましておめでとうございます🌸
大変遅い挨拶となってしまいました(;・∀・)
今年もスロー&相変わらずの登場低浮上の気配プンプンですが、よろしくお願いします。
m(__)m笑
福岡県みやま市の清水寺に初詣に行きました
住所:福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1
本吉山 清水寺
森林の中を歩いていきます
マイナスイオンぷんぷんですよ♬
つたわりますか?( ̄▽ ̄)
空気も澄んでいますし、心が浄化されます。
運動不足の改善のためにも、歩く歩く歩く・・・・・・。
(´_ゝ`)オホホホ・・・
空気も景色も素敵すぎて、全然苦痛ではありませんでした(∩´∀`)∩
長い階段をあがっていきますよ♬
一段一段が低めなのでまったく苦痛ではなかったです(*^^*)
コケが生えてるので滑らないようにそこだけ注意♬
山門(楼門)に出ました♬
階段を上った先には山門(楼門)がデデーン!!
風格があるんですよねー!
あー素敵!!
日本サイコー!!ってこんな時思う私であります。
木造って風格があってかっこいいです。
ついに清水寺本堂に着きました!
楼門を越えるとまたまた階段が。
でもへっちゃらです!
(自然のパワーでテンション上がりっぱなしの私です)
とにかく空気が気持ちよいのです。
遂にゴールです!!!(*´з`)
家族みんなで参拝させていただきましたよ♬
自然豊かな素晴らしい場所なので、登山感覚で森の中を歩けます。
ほんと心が洗われます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
根がね、縦に生えてたりΣ(゚Д゚)
すごくないですか?縦型!!(≧∇≦)
きしめんみたい・・・
写真を撮りそびれましたが三重の塔も敷地内に建立されてました。
朱色の塔で、なんと清水寺のシンボルと言われてるそうです!!
(⇧そこを撮りそびれたひとΣ(゚д゚lll))
・・・というわけでWikipediaさんより画像をお借りしました⇩
大阪四天王寺五重塔を手本に作られたそうですよ♬
参拝に向かう登山道中に、五百羅漢と呼ばれる場所もありました。
お地蔵様がたくさん奉納されています。
釈迦の弟子500人の「自覚」への道を志す修行僧たちの像だそうです(*'ω'*)
本坊庭園と呼ばれる名園もあるのですが、お正月は閉園していて、拝見できませんでした( ノД`)シクシク…
室町時代の作とのことで、作者はあの雪舟であろう・・とのことです。
ますます見たかったわたしです( ノД`)シクシク…
福岡から行く大人の日帰り旅 近場で、旅をたっぷり満喫。 /JTBパブリッシング | ||||
|
最後に
初詣に限らず、神社巡りは好きです(^▽^)
自然の中にあることが多いので、神社の神々しさと木々の癒やしで、心が浄化されていくのが分かります。
森の中を歩くのもとても好きです。
深呼吸すると気持ちが良いです。
ちなみに今年の目標は特に立ててはいないのですが、ハンドメイド制作のほうを昨年よりもっと緩やかにやっていこうと思っています(o^―^o)
昨年はわたしにしては頑張りすぎてしまい、心に余裕が持てなくなることもしょっちゅうでした(;´∀`)
余裕を持たせることで発想も豊かになるし、それによって作品のアイデアも浮かびやすくなるんですよね。
そして、家庭のことも昨年は通年より多少放置気味になってる節があったので(笑)今年は家庭にもしっかり目を向けたいです(笑)
なのでとにかく心に余裕をもとうかと思います。
そうなると、時間の余裕を持たなくては・・となるので、今年は緩やかなペースで制作していけたらと思っています(^▽^)
福岡周辺ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内 /メイツ出版/月刊はかた編集室 | ||||
|