冬休みに入りました🎄
子供たちにとっては二週間だけど、華の冬休み・・・✨
今日はイブですね☆
我が家は特別こったことはしませんが、パーティーチックなおいしいものを晩御飯時にいただきます。
(ピザ、パスタ、ポテト、チキンなど諸々・・。しめはケーキで🎵)
みんなでおいしくいただこうと思います🎅
冬休み、子供とやること計画
この冬休み、子供と過ごすにあたって、ちょっとやってみようかなと思うことがあり、ただいま取り組み中です( ̄▽ ̄)
今日はちょっとそのお話をしたいと思います。
①学校で習ったことの復習サポート
あ、わたし、勉強熱心な母ではありません( ̄▽ ̄;)
(先に言っときますね)
ただ、小学校高学年の娘の学習面が、コロナのせいもあってでしょうかね?、とてもハイスピード( ゚Д゚)、それに加え難しくなり・・・。
宿題で分からないところを一緒に解く親としても、毎日かなり苦労してます(;'∀')
だって30うん年前の記憶を呼び起こさないといけませんからね(;'∀')
もう正直消えかかっておりますし・・・ルルル・・・
そして学校での学習はどんどん進んでいくので、しっかり頭に入らぬまま先へ先へと進んでいってるのが現状でして・・・(;´Д`)
習ったことの復習の宿題が出ても、もう彼女自身頭がゴチャゴチャになって記憶がすっとんでるのか?、解けなかったりするわけです(;'∀')
宿題はその都度わからないところはしっかり教えるのですが、時間が経って復習テストなどがあると結局解けないことが多いので、多分覚えたこともすっとんじゃってるんですよね・・・。
わたしはある程度教科書を理解してればそれでよしって感じの、おそらくゆるめの母親なのですが、理解してないところが多々あるまま複雑になっていく学習に、さすがに不安を感じ(;´∀`)、ちょっとこの冬休みで補っていきたいなと思いまして。
といっても特別な教材を買ったりとか塾に通わせるとか、そんな事はしませんよ( ̄▽ ̄)。
こうゆう長期休みって絶対習ったことの復習ドリルみたいなのが出ますよね、宿題に。
それをしっかり理解させる。
ただそれだけです。
要所、要所をしっかり理解できてない娘にとっては、この宿題って、もってこいの教材だなあと毎度思うんですよね。
これまでに習ったことの復習しか載ってないし、しかもポイントとなる大事な要所が問題に出てくるので、そこをしっかり頭に入れておけば、ある程度は安心して三学期へ進めると思うんです。
なのでそこの徹底を無理のない範囲でさせようと思っています。
ちょっと母、そこの強化に付き添ってみます('◇')ゞ
②粘土遊びをする
わたしがcreemaにて粘土のハンドメイドアクセサリーを販売しているので、その製作風景などを目の当たりにする娘たち。
わたしもやりたい、同じの作りたい!と熱い要望があり・・・。
この冬休みに時間もしっかりとれるので一緒にやってみようと思います(*^^*)
わたしも工作が大好きですが、娘たちも工作は大好きなので、ともに楽しみたいと思っています🎵
娘の作品が出来上がったらブログにもアップしたいなあ🎵
ランタンブローチが完成しました(粘土アクセサリー)
石塑粘土でハンドメイドブローチが完成しました。
ランタンです~(^^♪
ランタンって見た目、かわいいですよね~★
クリーマにて出品中です。
▲キャンプのリュックにつけてみたり・・・(*´ω`*)
焚火ブローチもリュックにあいますね🎵
ランタンブローチ、何色にしようかな~などいろいろ考えながら製作しました( *´艸`)
とても楽しかったです。
次は何を作ろうかな☆