こんばんは☆
日中、残暑が厳しすぎやしませんか?(´;ω;`)ウゥゥ
外出の際はUVカットメガネと麦わら帽子が手放せません!
あと飲み物ね!
文鳥だんごを飼いだした動機
文鳥だんごさん( *´艸`)
我が家に来て、もう丸4か月。
そもそも飼いだした動機は・・・
文鳥が欲しくて小鳥ショップに行ったのだけど、文鳥の種類はもともとなんでもよかった我が家。
とにかく文鳥が欲しかった。
(かわいいから。)
娘たちは、本などで白文鳥に惹かれ、「白文鳥が欲しい!」とちょっと言っていた。
行った小鳥ショップには桜文鳥、シルバー文鳥、白文鳥がいた。
シルバー文鳥と白文鳥は、もう飛べるまでに大きくなっていた。
桜文鳥は全て雛だった。
(羽根もまだ満足に生えてないくらいの。)
ヨチヨチの挿し餌からスタートしたかった我が家は、桜文鳥に決めた。
娘たちも喜んで「桜文鳥の赤ちゃんにする!」と言った。
どの子もとてもかわいかったけど、その中で一番桜文鳥っぽくない色のだんごを選んだ。
だんごだけ、すこしグレーっぽかった。
(ほかの桜文鳥の雛はみんな黒っぽかったけど。)
なんとなく、目があった時ピン!ときた。
そして黒っぽくないだんご、もしかしたら成鳥になったとき、変わった模様になるのではないか?と少し楽しみでもあった。
換羽の様子
換羽とは、古い羽が抜けて新しい羽が生えてくる事。
小鳥のケージの周りに羽がたくさん落ちているのを見かけたら、換羽の合図かもしれない・・。
雛のだんごもうちに来てしばらくすると換羽が始まった。
どんな模様になるのか、飼い主にとっては楽しみでもある(゚∀゚)
それではだんごのこれまでの成長過程を(換羽も含め)見ていただきたい(*^^*)
我が家に来た当初のだんご
まだ羽根も生えそろっていなかっただんご( *´艸`)
ちっちゃくて今にも壊れそうで、大切に大切に育てた。
娘たちと交代で、こまめに挿し餌をした。
おいしそうにピーピー言いながらよく食べてくれた⋈✧♡
このころは歩くのもまだおぼつかなかった。
すこし大きくなった頃。
羽根がだいぶ生えそろい、ふわっふわでとってもかわいい(*´ω`*)←親ばか
さらに成長。
おとなしくって、噛んだりすることもこの時はなかった(;^_^A
手のひらが大好きで乗るとすぐネンネ(笑)
くちばしはまだ真っ黒のまま。
目はやや鋭くなってきた。
くちばしに変化が・・
くちばしが根元から徐々にピンクに☆Σ(゚Д゚)
ボテっと真ん丸(⋈◍>◡<◍)。✧♡
かわいいな🌼←親ばか
背中も、グレーがさらに薄くなり、少しブラウンがかってきている。
( ゚Д゚)💡
ピンクの部分がくちばしの半分くらいを占めている。
ひとりでモグモグまんま中🍙(⋈◍>◡<◍)。✧♡
背中のブラウンはさらに薄いブラウンと化す。
背中が薄いブラウンに
くちばしはすべてきれいなピンクに✨
背中はさらに薄いブラウンに!!
あ~こっち目線で食事中。
かわいいな~💠←親ばか
もうこのころは換羽で相当ストレスなのか、荒れ狂ったかのように噛みまくりだった(;´Д`A ```
こんなかわいい顔して・・・。
ニギニギするのもこのころ辺りから受け入れてくれたり断られたり・・・になってきた…( ノД`)シクシク…
自分の抜けた羽根をくわえて遊ぶ様子(;´Д`A ```
くちばしのピンクと、かなり薄いブラウンカラーが目立つように。
(薄いグレーのようにも見えるなあ。)
あれ?
もしやシルバー文鳥?などと思ったこともあった(*´ω`*)
頭部がだんだん白く・・・
おやおや???
あれれれれ???
さらに変化が。
頭部に白髪のような白い羽毛が目立ってきた。
この辺りからだった。
わたしが、「あれ?桜文鳥だった・・よね???」と思いだしたのは・・・。
(´-`).。oO
なんか頭全体が白くなってきてるんだけど・・・・・。
なんかわたしが思う桜さんと・・・違うような・・・???
そしてこのころは噛みつくのが最高潮だった(; ・`д・´)
現在のだんご
立派なごま塩文鳥となった°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
頭部は全体が真っ白になり、そこに黒いごま模様が出たぁ!
飼い主の勝手なチャームポイント自慢としましては(←聞いてない)、目の横の黒いライン…(*´ω`*)✨
メイクしてるみたいでかっこいい…✨( ̄▽ ̄)ウハ🎵
真っ赤のアイリングも素敵~🎶
(もう親バカが止まらない。)
この投稿をInstagramで見る
現在のだんごさん( ◠‿◠ )
くちばしにご飯をつけておすまし顔(笑)
最後に
桜文鳥のはずが、
まさかのごま塩文鳥だったー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
あ、でもそうだからといって、だんごへの愛は以前と全っ然変わりませんよ💛
もともと飼うときから文鳥の種類にこだわりはなかったですし、桜文鳥さんの中でも一番桜さんっぽくない子を選んだほどの我が家なので、実際、ほんとに桜文鳥ではなかったことに、換羽の神秘といいますか、不思議さにほんと感動です✨
はじめは桜文鳥の雛にしては黒っぽくもなく、とにかく全身が薄めのグレーだっただんごが、みるみる薄いブラウンになり、真っ黒だったくちばしもきれいなピンク色になり、頭は白くなり・・・黒いごま模様が出始め・・・。
いやー、こんなに変化するとは。
羽毛もこの換羽期で、かなり抜けましたよ。
換羽期もこれで終わったのか?まだはっきりわかりませんが、落ち着いたような兆しは見えます(^ω^)
ペットショップでは雛のころ、ごま塩文鳥も普通に桜文鳥として売られてることが多いそうです。
その成長の先で、ごま塩模様になったりするのだそうです。
換羽って不思議ですねえ(*´ω`*)✨
じーんと感動しちゃう。
これからも「ごま塩だんご」をよろしくお願いします💛(*´ω`*)
▼こんな記事もあります(^ω^)