おうち時間が長いので、手芸熱がメラメラ増している今日この頃・・。
前から作ってみたいなあと思っていたあるものに今回トライしてみましたよ。
レースでコサージュ作り
わたし、服装はシンプルカジュアルばかりなのですが、キャラに合わないんですけどレースって好きなんですよね(´-`*)ポッ
ダイソーなど行くと必ず立ち寄る手芸コーナー。
かわいいレースがあるとつい買っちゃいます。
で、子供の小物作りによく使ってます♬
そんなこんなでレースが手芸ケースに結構たまってきてたので、コサージュ作りに使ってみようと思いました。
材料
・お好みのレース3種類 長さはお好みのコサージュの大きさによります。
(同じ柄のレースでもいいですよ)
・トップに飾るお好みのパーツ等
・丸く切ったフェルト 直径3~5㎝ほど 1枚
・ブローチピン 1個
・ボンド
作り方
⒈まずダイソーのこちらのレースを使用してみましたよ。
この地点ですでにかわいいです🌼
⒉こちらを端から5ミリくらいですかね?(アバウトでごめんなさいね。)
そこをぐし縫いしていきますよ。
この時、レースはまだカットはしていません。
(台紙に巻き付いたままです。)
⒊ギャザーをよせて、好きな大きさになったら、玉どめして、糸とレースを切ります。
そして円形に縫い付けます。
わたしは直径を、自分の人差し指くらいの長さにしました。
⒋お次はこちらのレースを使用。
ちょっと先程のとはレースのテイストを変えてみましたよ。
⒌さっきと同じ手順で輪っかを作りましたよ。
さっきよりひとまわり小さく作るのがポイント。
⒍お次はこちらのレースを使ってみます。
またまた違うテイストです。
⒎さっきのよりもうひとまわり小さいサイズを作りましたよ。
⒏3つの輪を上から小・中・大と重ねて、目立たぬよう内側寄りを数か所縫い合わせてくっつけます。
こんなかんじ☆
9.次はこちらのレースの小花パーツを使用してみました。
こちらはダイソーで買いましたよ(*´ω`*)
何個も入って¥100+税なのでほんとありがたい。
10.こちらをてっぺんにちょこんとのせてみました( *´艸`)
あいやーーー!かわいい🌻
目立たぬところを糸で縫い付けますよーーー。
11.白の丸く切ったフェルトです。
そこへブローチピンをボンドでくっつけます。
フェルトもブローチピンも100均です。
(ダイソーだったかセリアだったか忘れてしまいました^^;)
12.コサージュの裏面とフェルト面をボンドでくっつけます。
が、わたしはボンドだけじゃ不安になったため、結局縫い付けもしています。
(縫い付けるならボンド塗らなくてよかったよね・・・)
ブローチピンも先ほどボンドでフェルトにくっつけましたが、ここが取れたら話にならないので、念のため縫い付けもしました。
13.できあがり☆☆☆
最後に
レースはほつれにくいので切り端の処理は特にしてませんが、ボンドで留めておくと安心かもしれませんね(´-`*)
使用するレースの柄によって見た目がかなり変わるのでコサージュの手作りって楽しいですよ( *´艸`)
違う柄を重ね合わせたり、色も変えてみても楽しいですよね♬
中央に置くパーツも、今回は小花をちょこんと置いてみましたが、ストーンを置いたりボタンを置いてみてもかわいいと思います。
おうち時間にいかがでしょう( *´艸`)
わたしもまた作ったらアップします♬